私はモノに名前をつける癖があります。
以前まではテキトーな名前でしたが、冬に買ったMacからはそれなりに由来のある名前だったりします(笑)
ちなみにMacの名前はSeana(しーな)ですw由来はまた今度お話ししますわ。
で、今回はお散歩の相棒アルフォンスについて。
大概、アニメやマンガが好きな友達は「え、なんでエドワードじゃないん?」と聞き返してきます。
うちのアルフォンスは「鋼の錬金術師」が由来ではございません。
今の30代後半から40代くらいの男の方ならわかってくれる人は多いと思いますが…。
機動警察パトレイバーの主人公泉野明が搭乗するパトレイバー篠原重工製AV98式イングラムの名前が「アルフォンス」なんです。(元々は彼女が幼い頃に飼っていた犬の名前でもある)マンガ版はアルフォンスの名前や犬の存在すら出てきませんが、アニメ版には出てきます。
カメラを買う前から、「デジタル一眼レフの名前はアルフォンスにする」と決めておりましたが、これがミラーレスだったら完全な名前負けだなーと最近思いました。イングラムは誰にでも操縦できるようなものではなく、乗り心地は最悪wで、搭乗者の癖を学習するとても有能なレイバーです。つまり「マニュアル」なメカ。
ミラーレスのように自動でなんでもやってくれるなら、アルフォンスの名にはふさわしくないなーと勝手に思っておりました。
さて、そのアルフォンス。
搭乗者(つまり私)の腕がまだまだなので、撮りたい画はなかなか撮れません。
偶然、「お!これは!」みたいなものは1回のお散歩で1枚2枚あるかないか…。
自分のふがいなさというか、うまくアルフォンスを操れないフラストレーションでいじけることもありますw
せっかくこうしてブログも始めたし、いろいろ勉強して、その成果をここで出すことを目標としてがんばりますわ。
コメント
コメントを投稿