函館のゴハン

3連休の函館旅行。4月に函館に越して来たばかりのおじとおば(本当のおじとおばではありませんw友達と友達の旦那様w)に迎えにきてもらって、色々なところに連れて行ってもらったのは既出のとおり。

道央出身の私と道北出身の二人。函館はなんだか「北海道」というよりかは「内地」の感覚が強い街なので、とても新鮮な街でもあります。今の北海道の礎を作った場所ですからね。いろいろと。

そんな、ちょっと私たちの住む街とは違った函館ですが、街の様子だけではございません。ゴハンが違うw

函館と言えば「海鮮!!!」と言う方、多いと思います。私もそうでした。だけど聞けば、函館ってそんなに魚取れないんだそうです。イカくらい。海産物を土産に扱うお店なんか行ったらわかります。カニとかロシア産の冷凍だったりしたしwロシア産ってw

朝市も道外客にとっては「思い出料金」コミコミの値段だから「安く」感じるかもしれませんが、海鮮丼で2,000円以上なんて払う気ないです、私。小樽とか余市行ったらもっと安く食べれるし。2,000円や3,000円払ったからって鮮度がいいものとは限らないのがミソです。はい。

函館と言えば、もう一つ!「ご当地ファストフード」が有名です。そう、ラッキーピエロ。ハンバーガーからケーキまで幅広く取り扱うお店。函館には至る所に店舗があります。


9月にできたばかりという店舗に連れてってもらいましたが、なんか、こうごちゃ混ぜ感が半端ないというか…。店内だけじゃなくて、実際に人間が乗れるメリーゴーランドも1回300円で乗せてくれますw

肝心のハンバーガーも…まぁ、某Mバーガーよりはずっといいんですが、バンズがあまりおいしくないwこれでご当地バーガーNo1なら、札幌のハンバーガー屋さんのほうがおいしかったです。オータムで食べたところ。

一つの料理の量が多いので、セットはありませんw正しい選択w
店舗が大きい割に待たせるし(1時間待ちました…)、並んでまで食べたいものではないので、1回体験できればいいかなー。なお店でした。

初日、着いてしょっぱなからラキピ行ったもんだから、晩ご飯回転寿司行くぞ!とおじに言われてもなんだか、お腹はどよーんとしておりましたw

でもねーwやっぱりお寿司目の前にすると眼がキラキラしてきちゃうw
 見て!この幸せな光景♡もうお腹はち切れそうなのに、幸せすぎてついつい頼みすぎましたw

お腹パンパンになったところで、初日は解散。二人の計らいで次の日も車を出してくれることに。

そして、次の日の朝。少し早く起きて二人にメールした後、雑誌に載ってたパン屋さんへ行くべくホテルを出発!市電に乗って十字街を目指しました。

お店に向かう途中で寄り道して写真とってる間に出くわしたのが、千秋庵の本店。どら焼きが有名なので、そこでお土産用と自分用のものを一つ購入して、食べながらお店を目指そう!と思ってましたが、出すチャンスがなくて結局店の前までそのまんまw

しかし、朝ご飯にしようと思ってたパン屋さんが定休日で閉まっていて、もうあんまり悔しいから店の前の階段に腰掛けて、どら焼きを頬ばりながらお昼何食べるかを考えていたのですwそれにしても、どら焼きうまかった!

皮にもしっかり味があって、肉厚♡あんこもくどくなくて、牛乳が欲しくなるような甘さじゃないので好きでした。朝ご飯がわり♡

昼前におじが起床、すぐさま私をピックアップしてくれて昼ご飯は私の希望でカレーに!パン屋さんに行く道すがらで、「インドカレー小いけ」というお店をみつけて、あまりのいい香りに誘われて「小いけってとこで食べたい!」とねだりましたw

聞けば、二人は「本店」では食べたことはあるけど、実はその「本店」というのは創業者の息子がやっていて、味を継いでるのは隣にある「元祖」のほうだということで、二人も食べたことのない「元祖」へ行ってきました。アラジンのランプみたいので出てくるよw
 割と辛めで、しかも唐辛子のからさではなく、胡椒の辛さで後半は呼吸が止まるんじゃないかと思うくらい苦しかったですw店内は昔ながらの食堂ってカンジで、お店のおじさんも特別愛想がいいわけでもないですwお皿なんて「ドン!」って置いてくしwそれに、ティッシュにはえが集ってたけど、大丈夫?w

食べ終わって、車に戻った後にボディブローのように私たちのお腹を襲うあの辛さ…。もう二度と行きませんwマジで。二人に聞いたら「本家も元祖も味変わらん。ネットじゃ”やっぱり元祖のがうまい!”とか書いてあったから期待したのに…。函館の人間の舌はわからん」とうなっておりました。。。私もわかんないや…(笑)

カレーの後はとにかく歩いて腹ごなし。元町の教会群や写真博物館、東本願寺や坂めぐり、外人墓地やその他諸々の場所に連れて行ってもらって(それはまた後ほど)、夜は海鮮丼を食べるぞー!ということに。函館じゃ安いしうまい!と評判のまるかつ水産のいかいか亭でゴハンです。
 私はいくら丼定食を注文。奥に写ってるのはおばのイカ刺し定食です(笑)

二人に話を聞くと、函館のゴハン屋さんははっきりと「観光客用」と割り切ってる節があるみたいです。もう二度とこないだろう、とふんでるからけっこうつっけんどんらしいし。道内の人間にとっちゃコスパの良くない海産物は多いし、なにより「老舗!」とか「元祖!」「本店!」とか言っておいて、実はお店の名前だけ買い取って味は全然別物…とか、味は愛弟子が、お店の名前は息子がーなんて店も結構あるから、行くときは注意が必要です(笑)

ということで、次行くときは安くておいしい…でも油っぽくないゴハンを探して行ってきます!(笑)

コメント